これも今は昔、天暦の頃。
浄蔵の住む八坂の宿坊に、大勢の強盗が暴れ込んだ。
しかし、松明を掲げ、太刀を抜き払って目を剥いたまま、
全員立ちすくんで、何もすることができない。
そのまま数刻が過ぎた。
さて夜がそろそろ明けようとする時になって、
浄蔵が、ご本尊の前へ出て、
「もうお許しになるべし」
と申し上げた。
途端に、盗人どもは、何にも出来ないまま逃げ帰ったという。
原文
浄蔵が八坂の坊に強盗入る事
これも今は昔、天暦のころほひ、浄蔵が八坂の坊に、強盗その数入り乱れたり。然るに火をともし、太刀を抜き、目を見張りて、おのおの立ちすくみて、更にする事なし。かくて数刻を経。夜やうやう明けんとする時、ここに浄蔵、本尊に啓白して、「早く許し遣はすべし」と申しけり。その時に盗人ども、いたづらにて逃げ帰りけるとか。
適当役者の呟き:
浄蔵△! という話ですね。
天暦:
天皇親政として有名な、村上天皇の時代です。
浄蔵:
天台宗の高僧。平将門の乱が起きた時に祈祷・調伏して、その甲斐あって鎮圧できたとされています。
父親は三善清行。「意見封事十二箇条」で有名な人の息子ですね。
ちなみに、「意見封事十二箇条」ってのは、「公地公民はもう限界でっせ」という意見書。
お受験知識的には、
・公地公民・班田収授法
↓
・三世一身法
↓
・墾田永年私財法
↓
・もう律令制は無理! ←ココ「意見封事十二箇条」
↓
・荘園制固まる
といった感じだった気がしますが、違うかもしれません。
[5回]
PR