「わたくし版『宇治拾遺物語』現代語訳」も、
無事に第三巻を終えられました。
ありがとうございます、ありがとうございます。
全部で15巻ありますので、5分の1が終ったことになります。
20%
まだ、これだけ……。
第三巻の適当訳後記
この巻は、何となく、「宇治拾遺らしいもの」が多い気がしました。
平安時代の、おかしな連中の話。
その割に、
平中のうんこ話を除けば、露骨な下ネタは少ないので、
学校で使われる話が多いかもしれません。
たとえば、
(38) 絵仏師良秀家の焼をみてよろこぶこと
(40) 樵夫、歌の事
(42) 同人仏事の事
(43) 藤六の事
特に42の、橋桁の木っ端を欲しがる人々なんてのは、
いつの時代もと、まことに興味深いです。
印象的な話
適当訳者的に、もっとも興味深かったのは、
第3巻でもっとも長い、
(48) 雀報恩の事
子供らに厄介者扱いされる婆さんの右往左往が、目に浮びます。
子供らも決して、意地悪をしているわけじゃないところが、
余計に、当時の普通の家庭事情を想像させます。
というわけで
第4巻以降も、ぼちぼちと続けて参りますので、
どうぞ、お暇な時の時間つぶしがてら、訪れてやってくださいませ。
微妙に、グーグル検索「宇治拾遺物語 現代語訳」で、
トップ表示されたり、まったく表示されなかったりしているようですが、
特に気にせず、まったり、のほほんと参りたいと思いますー。
[6回]
PR