適当訳が4巻まで終りました。
飽きっぽい性分なので、ここまで続いていることに我ながら驚いてますが、
これも、毎日、たくさんの訪問者数があるためです。
ありがとうございます、ありがとうございます。
さて全15巻のうちの4巻ですが、全198話で考えると69話まで済んだので、
すでに3分の1は訳し終えたと言えるのかもしれません。
がんばれ、自分。
第四巻の適当訳後期
仏教系の話が多いなあ、と思いました。
特に、お経の文句がそのまま出てきたのは、今回が始めて。
それもすべて法華経なので、意外な感じでした。
平安末という成立時代を考えると、
法華至上主義の日蓮さんはまだ登場してない頃ですが、
それでも、法華経が勧められているのかなあと。
平安末期は「末法の世の中」なので、
阿弥陀信仰がたいへん盛んだった――そういう受験知識があり、
阿弥陀経とかあるはずですが、口にするのは法華経。
貴族階級には阿弥陀信仰が広がっていたものの、
庶民の間では、法華経が盛んだったのかもしれません。
(まー、大半の人は、区別なんかしてないでしょうけど)
印象的な話
いずれもほどほどにおもしろく、格別、
これ!
という話が思いつきません。
が、時代風景が思い浮かぶ、
(57) 石橋の下の蛇の事
(65) 智海法印癩人法談の事
(67) 永超僧都魚食ふ事
この辺は、なかなか興味深かったです。
というわけで
第五巻以降も、ぼちぼち、のろのろと続けて参りますので、
気が向いた時などに、チラチラとご確認くださいませー!
[2回]
PR